目黒にございます、下目黒キツツキ習字教室です。
こちらのページに、書き初め練習会の講座まとめを載せていきます。
今年度は3講座
冬休みに行う「本編」の他、11月・12月に行う「入門講座」、そして半折(はんせつ)サイズも可能な「プレミアム枠」があります。
>>書き初め練習会2025本編
>>書き初めプレミアム講座
リンクのない講座の詳細は、11月初めごろ公開予定です。お待ちください。
目黒にございます、下目黒キツツキ習字教室です。
こちらのページに、書き初め練習会の講座まとめを載せていきます。
冬休みに行う「本編」の他、11月・12月に行う「入門講座」、そして半折(はんせつ)サイズも可能な「プレミアム枠」があります。
>>書き初め練習会2025本編
>>書き初めプレミアム講座
リンクのない講座の詳細は、11月初めごろ公開予定です。お待ちください。
冬休みに予定の「書き初め練習会」に先駆けて、11月終わりから12月前半の日曜日に、書き初めプレ講座を開催いたします。
※書き初め練習会(冬休み開催分)については、11月中旬ごろ発表予定です。
初めて来る方(特に低学年)の方を対象に、書き初め入門講座をご用意しました。
昨年、書き初め練習会を90分で開催したところ、場に馴染めない、疲れてしまう…などで、最後まで居られずに帰られた方が何名かいらっしゃいました。
また、低学年や帰国子女など、書道自体に慣れていないお子様もいるため、冬休み前に基本をやっておく講座があるといいなと感じました。
・小学3年生や帰国子女など、今年度から毛筆を始めた方
・毛筆をもっと頑張りたい方
※外部生向け
目的
冬休み中に学年に応じた作品を書けるように準備すること
練習内容
姿勢、筆の持ち方、基本点画などの確認
など(昨年課題を中心に)
※今年度の課題が分かっている方はお知らせください
11月30日
12月7日
12月14日
13:00〜14:00
14:30〜15:30
各回3名前後の予定
60分2000円
延長(30分)500円
プレ講座2回以上、もしくは冬休み開催の書き初め練習会(90分2500円)とのセット受講で、1000円引といたします(最終回の際にお値引きします)
現在、満席の回が多くなってまいりましたため、体験レッスンの募集は休止させていただいております。
既存の会員様のご紹介は、若干受付しております。
会員の方を通じてご連絡をお願いいたします。
再開時はインスタなどでお知らせします。
期間限定や、人数の少ない募集はインスタなどで告知することが多いです。
単発から毎週まで、いろいろな形で受講できる書道教室の「下目黒キツツキ習字教室」です。
2025年の夏に利用いただいた方の、活用方法をまとめてみました。
復習、宿題、作品制作など、さまざまな目的でご利用いただいきました。
年長対象の硬筆教材「えんぴつクラブ」ですが、1年生の夏休みに、復習するのにもちょうど良いものです。
週1で3ヶ月が標準的な受講頻度ですが、一時的に週2などにしていただくことにより、夏休みとその前後くらいで完了することができます。
普段通うことが難しい方にも、夏に集中的にお通いいただけます。
夏にやりきれなかったものは、9月以降に続きを受講いただくことも、もちろん可能です。
1コマ90分または60分で受講していただきました。
毛筆は90分、低学年・硬筆は60分をおすすめしております。
作品制作は、お手本のあるものから、古典臨書まで幅広く対応させていただきました。
硬筆の課題も対応可能です。
夏休み明けのテスト対策としてカタカナの集中レッスンのご依頼もありました。
※日本語で会話できる方に限らせていただきます。
ご近所から遠くの方まで、そして海外から一時帰国の際の習い事に選んでいただくこともあり、とてもうれしいです。夏のいい思い出のひとつになっていたら幸いです。
3回セットの例
3ヶ月を目安に日程をご相談(短期・単発可能)
1回分のお値段
幼児〜中学生まで 1,500円(60分)
高校生〜成人 2,000円(60分)
※紙・墨汁代込(参考価格:紙と墨を購入する場合は 1,000円ほどかかります)
※道具レンタル応相談(お通いになる場合はご用意いただくのが良いと思います)
お申し込み方法
お問合せフォームより、「期間限定で受講希望」「単発受講希望」など、ご連絡をお願いいたします。
日本習字の幼児向け硬筆教材「えんぴつクラブ」の具体的な受講例について本日はお話しいたします。
ベストな時期は、「年長の秋頃から」だと、当教室では考えております。
実際の受講者様がどのように学んだのか、実例を知るのが一番かと思います。
詳しいエピソードなど、シリーズ化できそうな気がしてきましたので、またご紹介するかもしれませんが、数人の実例を簡単にご紹介させていただきます。
その1
年長の秋から、えんぴつクラブと日本習字幼児部(毛筆・硬筆)を併用。
通常コースの提出が完璧でなくても許容範囲と考え、本人のペースを優先し、毎回しっかり寄り添ってくださったお母様にも感謝しております。
その2
私立小学校合格後からえんぴつクラブ受講開始、入学するころに修了し、年長3月から日本習字のお手本学習をスタート。
しっかりしたお子様ということもあり、お母様はえんぴつクラブの数回のみ付き添いされ、その後は送迎のご協力をいただいております。
その3
年中の終わりごろから月2回のペースで受講。年長の8月修了。その後、市販の硬筆教材や水習字などで毛筆と硬筆に触れ、楽しく文字を学びました。そしてお受験本番に備えお習字は休会。運筆力など、お受験の一助となっていたら幸いです。
その4
2024年12月から、2025年1月にかけて、書き初め練習会を開催いたします。
今年度は、90分制です。
準備と片付けを含めても余裕が出やすい時間設定かと思います。
日程は、下の方にある画像を参考にしてください。
1、2の手順でご予約ください。
予約は、生徒さんご本人のお名前でお願いいたします。
1. 予約サイト(空き日時を確認し予約)
coubic.com/kitsutsukisyuji/1291154#pageContent
※こちらで最新の空き状況がわかります
2. 学年等の詳細をご送信ください
forms.gle/R3zALM7exeAZSRct6

対象:小学生・中学生
低学年の硬筆指導も可能です。
日程:予約制(1回4名前後の少人数制)
東京で書道教室をしております、下目黒キツツキ習字教室と申します。
ホームページに、キツツキの漢字を調べているうちに飛んできてくださる方がたまにいらっしゃるようです。
せっかくなので、教室のブログでも、キツツキの漢字についてご紹介したいと思います。
キツツキを漢字で書くとどうなるのでしょうか?