東京で書道教室をしております、下目黒キツツキ習字教室と申します。
ホームページに、キツツキの漢字を調べているうちに飛んできてくださる方がたまにいらっしゃるようです。
せっかくなので、教室のブログでも、キツツキの漢字についてご紹介したいと思います。
キツツキを漢字で書くとどうなるのでしょうか?
東京で書道教室をしております、下目黒キツツキ習字教室と申します。
ホームページに、キツツキの漢字を調べているうちに飛んできてくださる方がたまにいらっしゃるようです。
せっかくなので、教室のブログでも、キツツキの漢字についてご紹介したいと思います。
キツツキを漢字で書くとどうなるのでしょうか?
どちらも大事ですよね。どうも、キツツキ習字教室です。
うちの息子の書歴は、このような感じです。
どちらにも良いところがありますが、一言でいうと以下のような違いがあります。
基礎を一つひとつ積み上げていく公文書写は、幼児から始めるのに最適と感じ、私も基本からペン習字をやってみたかったので、親子で受講していました。
今でも息子の書く字や絵の線は綺麗で、公文書写で運筆力を鍛えたおかげだなぁとつくづく思うのです。毎日少しずつ練習していくスタイルも、疲れなくていいですよね。
私はコロナ禍ということもあり、ペン習字のプリントが捗って捗って…すっかりペンのとりこになりました。
でも、小学校に入った頃から、子供の公文書写教材に物足りなさを感じるようになりました(親の目線から、そしてあくまでも個人の感想です)。
こちらの色紙をご覧ください。
息子が、とあるワークショップで書いたものです。(なぜ戸なのかは謎)
横棒だけが異様に上手で、堂々とはしているものの、フニャッとしてませんか?
毛筆教材を始めて数ヶ月経った頃のことでしたが、習っていない部分が書けていないのです。
繰り返し繰り返し書いた部分しか仕上がっていない。これには不安を感じました。
教材を進めていけば、最終的には完璧に毛筆を極められるのかもしれません。
でも作品が仕上がるのは、一体いつになるのだろう、と思いました。
1年生の書初め(低学年は硬筆作品です)の時にも、親として少し焦りました。
課題が5行もあったのです、公文書写のかきかた教材にそんな長文は出てきません。
子供の頃にやっていた日本習字を思い返してみました。
あれなら毎月作品が出せる!! 硬筆も公文より長い文だったはず!
ということで、息子を日本習字に託しました。
(私が漢字部などで日本習字に復帰したのはその後の話です)
日本習字は、幼児から大人までのお手本があり、毎月作品を提出します。
日本習字の指導員が段級位の認定と添削をし、返却されます。
初心者から段位のある子まで、学年が同じなら同じ課題を練習します。
当然、人によって全然違う作品ができあがります。
日本習字を子供にさせる際、初心者はどうしたらいいのだろう、と、少し思いました。
前月やったことを、新しい子は練習していません。
それでも昔の私は、日本習字でちゃんと上達できていたなと思い出しました。
その時その時の課題で、必要なことを学んでいたのでしょう。
書けない部分があったら、そこを重点的に練習すればいいのです。
1ヶ月で提出しますが、週1で練習したとしても2〜3週で作品として仕上がります。
部分ごとに完璧にしていくことより、少しずつ作品を仕上げる力をつけてほしい。
教室を開設した今でも、息子や生徒さんに対してそう思います。
生徒さんの書く様子を、私は意外とちゃんと見ているんですよ(笑)
その時その人に必要な練習、ちょっとズレて見えるその部分をきれいに仕上げるポイント、お伝えしていきますね。
一緒に学習していく仲間を募集しています。
気になった方は、ぜひ体験から始めてみてください。お待ちしています。